レバノンの「ダブケ」
レバノンの「ダブケ」は、レバノンの
ぶんかいさんです。たいせつな でんとうてきな みんようダンスです。
このいきいきとしたダンスは、けっこんしき、まつりなどの
おいわいでよくおどります。
「ダブケ」ということばは、アラビア語で「あしぶみ」からきています。
ダンスのあしのうごきをあらわしています。
れきしてきには、このダンスは、むらのきょうどうたいからはじまりました。
ひとびとが、じぶんたちのいえのやねを、どろやわらを
ふんでかためてつくるために、 いっしょにはたらいていたことから きています。
じかんがたつにつれて、この
せいかつの かつどうが、ぶんかてきなダンスとなりました。
「ダブケ」はダンスいじょうのものです。それはレバノンじんのアイデンティティと、きょうどうせいしんのあらわれです。
それはひとびとをいっしょにし、しゃかいとぶんかのバリアをこえていきます。
「ダブケ」はレバノンの
いさん と だんけつ をいわうものです。そして、レバノンと せかいじゅうのレバノンじんコミュニティでいきづづけています。
皆さん著者: マリア • ゴライエブ
国:レバノン
紹介ありがとうございます。
ReplyDelete気になったので動画を見てみました。
ダブケは女の人だけがおどりますか?