わたしの すきな にほんぶんか の ひとつは 芸者(げいしゃ)です。
芸者(げいしゃ) という ことば の 芸(げい)は、げいじゅつ の ことです。
者 (しゃ)は ひと
です。
芸者(げいしゃ)は うた、おどり、ぶんがく、し、しょどう、さどう、いけばな、しゃみせん、しのぶえ、こと
など、おおくまなびます。
芸者(げいしゃ) は
にほんぶんか をまもるひととして、そんけいされます。
芸者(げいしゃ)は とくべつ な けしょう、きもの、かみがた を しています。
わかいとき から これらのこと と げいじゅつ を まなびます。
おんなのこ は 16さい から おきや に すみます。
おきや の おかあさん とおねえさん から まなびます。
おねえさん は としうえ の 芸者(げいしゃ)、または せんぱい でした。
みならい芸者(げいしゃ)は 舞妓(まいこ) です。
きょうと では 芸者(げいしゃ)は 芸妓(げいぎ)と
よばれています。
これは芸者(げいしゃ)の
しゃしん です。きれい です ね。いつか にほん で あいたいです。
著者 マリア ゴライエブ
国レべノン
芸者さんのこと、よく知っていますね。いろいろな呼び方があるんですね。
ReplyDeleteとても詳しいですね。私より詳しいかもしれません☺
ReplyDelete