漢字

 今日は漢字について話したいと思います。

漢字は元々中国から取り入れました。それで日本語の書期体系の一部になりました。日本語学習者には漢字が一番難しそうですが、私にとって一番面白いです。

 

日本人は小学校から漢字の勉強を始めます。

六歳から十二歳まで千六漢字を学びます。中学校でも漢字の勉強を続けています。中学校を卒業したら二千百三十六漢字ぐらい知っています。これを常用漢字と呼びます。

 

漢字は絵のようで、勉強している時ゲームをしているような気がします。

 

私はWanikaniというウェブサイトから漢字を勉強ていますが、有料ですが安いです。そして楽しいし単語も勉強できるし、とても便利だと思います。

 

はじめに仮名しか使っていない文章を読みましたが、今は漢字がなければすっごく難しくて、読みにくいと思います。

 

最後に漢字は日本語に美しさを与えていると思います。



著者 サエーデ ハーブ

国:レバノン

PDF

Comments

  1. 漢字は日本人にとっても難しいのに、すごいですね。
    日本のクイズ番組でもよく難読漢字が問題として出されています。
    エサーデハーブさんもぜひチャレンジしてみてください。

    ReplyDelete

Post a Comment